またお酒の紹介です。
今夜は宮城県のお酒。
日本酒らしく無い箱に入っております。

仙台伊澤家勝山酒造の
「勝山 献」純米吟醸

日本酒と言うよりワインの様な瓶です。
日本酒は主に「甘口」と「辛口」とに分けられて表現されますが、
今はそれに「旨口」と言うのが加わってるそうで、
この『勝山 献』はまさに「旨口」と言う表現がぴったりかなと。。。
お米の上品な香りと旨味が綺麗に調和した呑口です。
酒屋の店員さんは、
「このお酒は、キンキンに冷やして、大きめなワイングラスで飲むと美味しいですよ」と言ってましたが、その通りだなと思いました。
けど、私は、『日本酒は「ぐい呑」で呑む 』と言う変なこだわりがあるので、ガラスのぐい呑で呑みますけどね(笑)

ゴーヤの浅漬けと島豆腐で頂きます。
この記事へのコメント
こんばんは〜
本当ワインみたいな外観ですね^_^;
そんで肴からすると日本酒より泡盛の方が合いそうな感じですが、自分も先程イオンに行ったら琉球フェアやってました。
案外その影響ですかね(笑)
本当ワインみたいな外観ですね^_^;
そんで肴からすると日本酒より泡盛の方が合いそうな感じですが、自分も先程イオンに行ったら琉球フェアやってました。
案外その影響ですかね(笑)
げおさん
こんばんは。
肴はまさにイオンの沖縄フェアで買って来ました(笑)
ゴーヤの浅漬けは甘酢で漬けてて、ちょっと甘過ぎなのが残念でした。
こんばんは。
肴はまさにイオンの沖縄フェアで買って来ました(笑)
ゴーヤの浅漬けは甘酢で漬けてて、ちょっと甘過ぎなのが残念でした。
こんにちは(*^^*)♪
僕はお酒があまり飲めないので
わかりませんが…
お酒のパッケージってカッコいい物が
あってディスプレイで並べても良いですよね♪笑
僕はお酒があまり飲めないので
わかりませんが…
お酒のパッケージってカッコいい物が
あってディスプレイで並べても良いですよね♪笑
KLEINさん
こんばんは。
ディスプレイ出来る様なお洒落な空間もセンスも無いので、、、、
結構綺麗な瓶やお洒落な瓶があったりするのですが、捨てちゃってます(苦笑)
こんばんは。
ディスプレイ出来る様なお洒落な空間もセンスも無いので、、、、
結構綺麗な瓶やお洒落な瓶があったりするのですが、捨てちゃってます(苦笑)