またまた酒ネタです。すいません。
今回は、貴醸酒です。
日本酒好きの方ならお分かりでしょうが、
「貴醸酒とはなんぞや?」
とお思いの方もいらっしゃるかと思いますので簡単に説明しますと、
日本酒で造る日本酒です。
通常、日本酒は酒米100に対して水130を使って造ります。
なので、美味しい水を使う事により美味しい日本酒が出来上がります。
貴醸酒は、この水の代わりに日本酒を使って造ります。
(※水を全く使わないのでは無く、水の大半をお酒に代えます)
なので独特のトロミのある甘口の日本酒が出来上がります。
長期保存で熟成される事も特徴の一つで、貯蔵しているとだんだん重厚な琥珀色になっていきます。
今回は、花垣の「貴醸年譜」米雫を購入しました!
パチパチパチ(拍手)

1年貯蔵、3年貯蔵、7年貯蔵、10年貯蔵の4本です。
熟成によっての色の違いがよく分かります

貴醸酒は とても甘口なので、食前酒もしくは食後のデザート酒として楽しむのが良いかと思うので、
食後に4本 「飲み比べ 」をします♪

先ずは1年貯蔵。

甘みは柔らかく、適度な酸味。
わりとスッキリとした味わい。
続いて3年貯蔵。

1年ものに比べ甘みが少し濃醇になり、色もやや濃く奥行きの深い味わい。
7年貯蔵。

更に濃醇さが増し、トロリとした甘みなり重厚な味わい。
わずかに酸味が感じられ琥珀色がとてもキレイです。
10年貯蔵。

濃厚で奥深く、貴賓ある味わい。
酸味もまろやかになり、コクが強く感じられ、これは旨い!!
まさにデザートです!!
私は辛口の日本酒が好きで、肴と共に呑むのが常なのですが、
食後のデザートとして日本酒を楽しむのも有りだなと思いました(笑)
日本酒好きの方ならお分かりでしょうが、
「貴醸酒とはなんぞや?」
とお思いの方もいらっしゃるかと思いますので簡単に説明しますと、
日本酒で造る日本酒です。
通常、日本酒は酒米100に対して水130を使って造ります。
なので、美味しい水を使う事により美味しい日本酒が出来上がります。
貴醸酒は、この水の代わりに日本酒を使って造ります。
(※水を全く使わないのでは無く、水の大半をお酒に代えます)
なので独特のトロミのある甘口の日本酒が出来上がります。
長期保存で熟成される事も特徴の一つで、貯蔵しているとだんだん重厚な琥珀色になっていきます。
今回は、花垣の「貴醸年譜」米雫を購入しました!
パチパチパチ(拍手)

1年貯蔵、3年貯蔵、7年貯蔵、10年貯蔵の4本です。
熟成によっての色の違いがよく分かります

貴醸酒は とても甘口なので、食前酒もしくは食後のデザート酒として楽しむのが良いかと思うので、
食後に4本 「飲み比べ 」をします♪

先ずは1年貯蔵。

甘みは柔らかく、適度な酸味。
わりとスッキリとした味わい。
続いて3年貯蔵。

1年ものに比べ甘みが少し濃醇になり、色もやや濃く奥行きの深い味わい。
7年貯蔵。

更に濃醇さが増し、トロリとした甘みなり重厚な味わい。
わずかに酸味が感じられ琥珀色がとてもキレイです。
10年貯蔵。

濃厚で奥深く、貴賓ある味わい。
酸味もまろやかになり、コクが強く感じられ、これは旨い!!
まさにデザートです!!
私は辛口の日本酒が好きで、肴と共に呑むのが常なのですが、
食後のデザートとして日本酒を楽しむのも有りだなと思いました(笑)
この記事へのコメント
ぎょにーさんこんばんは〜(^O^)
うわぁー綺麗な色のお酒ですね♫
お酒が苦手でも見てるだけで楽しめちゃいますね☆
デザート酒なるカテゴリーがあるんですね(u_u)
お勉強になります!!
うわぁー綺麗な色のお酒ですね♫
お酒が苦手でも見てるだけで楽しめちゃいますね☆
デザート酒なるカテゴリーがあるんですね(u_u)
お勉強になります!!
うちとろさん、こんばんは♪
コメントありがとうございます。
色は7年貯蔵のが一番綺麗な琥珀色でした。
味はやっぱり10年貯蔵のが一番美味しかったですね(´∀`)
デザートとして飲むのはワインが一般的に多いですね。
貴腐ワインとか、アイスワインとか。
実は貴醸酒飲むのはコレが初めてなのです。
存在は知ってたのですが、辛口好きの私は甘口と聞いただけで触手が伸びなかったのですが、今回飲んでみてコレは有りだなと(笑)
コメントありがとうございます。
色は7年貯蔵のが一番綺麗な琥珀色でした。
味はやっぱり10年貯蔵のが一番美味しかったですね(´∀`)
デザートとして飲むのはワインが一般的に多いですね。
貴腐ワインとか、アイスワインとか。
実は貴醸酒飲むのはコレが初めてなのです。
存在は知ってたのですが、辛口好きの私は甘口と聞いただけで触手が伸びなかったのですが、今回飲んでみてコレは有りだなと(笑)
おはようございます。
そんなジャンルも有るんですね。
アイスワインは一度飲んだ事有りますが、期待程では無かったかな^_^;
甘くて濃厚でしたが、値段も凄くて此れなら普通の安いワインで良いかなと(>_<)
此方も一度は飲んでみたい気もしますが、高そうですね〜
そんなジャンルも有るんですね。
アイスワインは一度飲んだ事有りますが、期待程では無かったかな^_^;
甘くて濃厚でしたが、値段も凄くて此れなら普通の安いワインで良いかなと(>_<)
此方も一度は飲んでみたい気もしますが、高そうですね〜
げおさん こんにちは。
確かに自分が納得出来る価格相応の酒って、なかなかありませんよね。
高い値段なのにこんなもんかぁ〜みたいな。
でも逆にこの価格なのにコレは旨い!みたいな酒もあります。
でも、これって結局 個人の好みの問題なので、私にとってこの価格でこの味は良いと思っても、他の人はこの味でこの価格は高いと感じるかも知れませんしね。
ちなみに今回の貴醸酒は、瓶が細いため300ml入りで、四合瓶換算すると結構高目です(苦笑)
確かに自分が納得出来る価格相応の酒って、なかなかありませんよね。
高い値段なのにこんなもんかぁ〜みたいな。
でも逆にこの価格なのにコレは旨い!みたいな酒もあります。
でも、これって結局 個人の好みの問題なので、私にとってこの価格でこの味は良いと思っても、他の人はこの味でこの価格は高いと感じるかも知れませんしね。
ちなみに今回の貴醸酒は、瓶が細いため300ml入りで、四合瓶換算すると結構高目です(苦笑)
こんばんは〜(*^▽^*)
美味しそうなお酒ですねぇ♫
デザートのような日本酒。
気になります(๑>◡<๑)
エグリウーリエとか
アンリ・ジローのラタフィアとか
飲んだことあります。
甘〜いお酒でした( ´ ▽ ` )
たまにはこういうのもいいですよね♫
美味しそうなお酒ですねぇ♫
デザートのような日本酒。
気になります(๑>◡<๑)
エグリウーリエとか
アンリ・ジローのラタフィアとか
飲んだことあります。
甘〜いお酒でした( ´ ▽ ` )
たまにはこういうのもいいですよね♫
マミィさん こんばんわ。
コメントありがとうございます♪
エグリ・ウーリエ、
アンリ・ジロー ラタフィア、
どちらもシャンパーニュのリキュールワインですね♪
話には聞いた事ありますが、私はまだ飲んだ事がありません。
酒精強化ワインなので甘口に仕上がってるんでしょうね。
そう考えると貴醸酒も酒精強化みたいな物だから似た様な甘さかも知れませんね。
でも葡萄と米じゃ、根本的に違うか(笑)
今回私が飲んだ貴醸年譜はアイスクリームにかけても美味しいと勧められたので試してみたら とっても美味しかったですよ♪
コメントありがとうございます♪
エグリ・ウーリエ、
アンリ・ジロー ラタフィア、
どちらもシャンパーニュのリキュールワインですね♪
話には聞いた事ありますが、私はまだ飲んだ事がありません。
酒精強化ワインなので甘口に仕上がってるんでしょうね。
そう考えると貴醸酒も酒精強化みたいな物だから似た様な甘さかも知れませんね。
でも葡萄と米じゃ、根本的に違うか(笑)
今回私が飲んだ貴醸年譜はアイスクリームにかけても美味しいと勧められたので試してみたら とっても美味しかったですよ♪