12月1日に届いた酒 2本目の感想。
私のブログ
「酒と〜〜〜」とあります様に、
ちょくちょく酒ネタを書きたいと思っております。
これはどんな酒を飲んだのか忘れない為にも書いています。
で、以前(12月1日)に取寄せで買ったお酒の中の1本を昨夜開けました。
昨夜呑んだ酒がこちら↓

「純米大吟醸 霞城壽」
山形の酒米「出羽燦々」やっぱ旨いわ!
米の甘味が結構しっかりと有るのに、それでいてくどく無く、後味がさっぱりしているので飲み飽きないのです。

キムチ鍋とともに呑んだのですが、あっと言う間に空になっちゃいました。

「純米大吟醸 霞城壽」
本家寿虎屋酒造株式会社
出羽燦々100%精米歩合45%
この記事へのコメント
こんにちは〜
美味しそうなお酒ですね。
年末年始には美味しい日本酒が飲みたいので悩ましいですが、山形の地酒って良いんですかね?
自分の好みは料理と一緒に飲んで美味い食中酒ってタイプが好きで、ちょいと辛口でスッキリキレがあるのが良いですけどね〜
美味しそうなお酒ですね。
年末年始には美味しい日本酒が飲みたいので悩ましいですが、山形の地酒って良いんですかね?
自分の好みは料理と一緒に飲んで美味い食中酒ってタイプが好きで、ちょいと辛口でスッキリキレがあるのが良いですけどね〜
げおさん
いつもコメントありがとうございます。
私も基本的には辛口好きなのですが、
山形の地酒は美味しいですよ!
北海道では「出羽桜」が比較的手に入りやすいと思います。
甘さもありますが、スッキリとした飲み口なので食中酒としても合うと思います。
ですが、
私の一番のおすすめは、長野県の地酒で「大信州」です。
大信州は種類も豊富で、超辛口とかもありますが、全て旨いです。
札幌北区にある「銘酒の裕多加」が大信州を沢山扱ってますので、是非一度味わって見て下さい。
大信州が気に入って頂けたなら多分 酒の好みは私と同じだと思います(笑)
いつもコメントありがとうございます。
私も基本的には辛口好きなのですが、
山形の地酒は美味しいですよ!
北海道では「出羽桜」が比較的手に入りやすいと思います。
甘さもありますが、スッキリとした飲み口なので食中酒としても合うと思います。
ですが、
私の一番のおすすめは、長野県の地酒で「大信州」です。
大信州は種類も豊富で、超辛口とかもありますが、全て旨いです。
札幌北区にある「銘酒の裕多加」が大信州を沢山扱ってますので、是非一度味わって見て下さい。
大信州が気に入って頂けたなら多分 酒の好みは私と同じだと思います(笑)
こんばんは〜
自分が大抵日本酒買うのもユタカですね(笑)
大信州は何度か飲んだので美味しいとは思います。
日高見や天狗の舞なんかが値段の割には美味しいと思いましたね〜
今年も年末年始用にユタカで買って来ようと思ってます^_^
自分が大抵日本酒買うのもユタカですね(笑)
大信州は何度か飲んだので美味しいとは思います。
日高見や天狗の舞なんかが値段の割には美味しいと思いましたね〜
今年も年末年始用にユタカで買って来ようと思ってます^_^
こんばんは。
げおさんも裕多加で購入してたんですね!
私は「裕多加」と「酒のマルミ」を多く利用してますが、この2店は結構取扱いアイテムがかぶってて、
最近は麻生にあります「酒のいろは」を利用してます。
酒のいろは」は、他で扱って無い酒もありますし、有料試飲も出来ますので、お気に入りです。
げおさんも裕多加で購入してたんですね!
私は「裕多加」と「酒のマルミ」を多く利用してますが、この2店は結構取扱いアイテムがかぶってて、
最近は麻生にあります「酒のいろは」を利用してます。
酒のいろは」は、他で扱って無い酒もありますし、有料試飲も出来ますので、お気に入りです。